.png)
UQオンラインショップとリンクライフだと
どっちで申込したらいい?

個人的には公式オンラインショップがお勧めだよ!
.png)
ガラスコーティングも申込すれば、キャッシュバック額が
増額するみたいだけど…

なるほど!確かに魅了的。公式オンラインショップと
リンクライフのキャッシュバックの違いをまとめるね‼︎
UQ mobileをオンラインで申込する方法は「公式オンラインショップ」と「代理店 リンクライフ」の2通り。それぞれ、特典の条件を満たせばキャッシュバックの還元を受ける事ができます。
オンラインショップで申込を考えているけれど、公式オンラインショップとリンクライフはどちらがオススメなのか悩んでいる人に向けて解説している内容です。
【まとめ】UQモバイルの代理店リンクライフのキャッシュバック
① 適用条件
SIMのみでくりこしプラン+5Gを申し込み。支払方法はクレジットカードに限ります。
しかし、以下に該当する場合はキャッシュバックは対象外です。
au回線(povo、donedone、So-net、BIGOLOBE mobile、IIJ mio、J:COM、ケイ・オプティコム、OCTモバイル、ツーカー)からの乗りかえ。

リンクライフの申込はデビットカードを登録できません(公式オンラインショップは登録できる)
② キャッシュバックのスケジュール
リンクライフのキャッシュバック還元は「開通月を含めない7ヶ月後の末日」に振り込みです。それに対して、公式オンラインショップでは回線切り替えの翌月末以降に還元されます。

リンクライフ:口座へ振り込み
公式:auPAYアプリへ残高還元
それに対して、公式オンラインショップは回線切替完了の翌月下旬以降au PAY残高へ還元されます。
③ 問い合わせ先
リンクライフで契約申し込みをした場合、キャッシュバックに関する問い合わせはリンクライフです。カスタマーセンターに問い合わせても解決しません。
【株式会社Link Life】
電話番号:0120-020-259
公式オンラインショップで申込した場合は、キャッシュバックに関する問い合わせはカスタマーセンターへ。
.png)
リンクライフと公式オンラインショップのページの区別は
どうやってすればいいの?

確かに分かりづらいので申込ページ貼っておくね!
ユーザー目線からすればリンクライフと公式オンラインショップの区別は難しい。公式オンラインショップで申込したつもりが、リンクライフ経由で申込していた何てことも。
\UQオンラインショップ/
リンクライフと公式オンラインショップの手続き画面の違い
自分がリンクライフ、もしくは公式オンラインショップのどちらで申込しているか分からない人は
以下のリンクから確認してみよう。
① リンクライフ

難しいことは考えずに、ガチャピンとムックが出てきたらリンクライフなんだなって思いましょう。MNP申込限定で、公式オンラインショップよりお得に端末を購入できる可能性も。
お目当てのアンドロイド端末が公式オンラインショップより安く手に入るなら、申込の価値あり。
② 公式オンラインショップ

機種代金含む初期費用(送料、代引き手数料)が代金引換で請求される
リンクライフでは商品の受け渡し時に代引きの請求が発生します。公式オンラインショップでの申込では代引き請求はありません。

申込画面にも記載されています
まとめ:リンクライフのキャッシュバック還元時期は公式オンラインショップに比べて長い
リンクライフのキャッシュバックは開通月(利用開始月)から開通月を含めない7ヶ月後の末日に振込み。あくまで、SIMのみ申込限定の特典で、端末セット契約の場合は対象外。


早くキャッシュバックを貰いたい人はリンクライフの申込は推奨しない
また、リンクライフ経由で申込手続きを行なった場合はキャッシュバックの問い合わせ先は「リンクライフ」に限る。カスタマーセンターに問い合わせてもリンクライフに誘導されます。
他社から乗り換えを検討中、かつアンドロイドユーザーは目当ての端末がおトクに手に入るかも。
キャッシュバックが半年以上も先なんて待てない!というあなたは公式オンラインショップでの申込を推奨。SIMのみ契約の乗り換え特典の他に、一部機種とSIMをセット契約した場合も特典対象になるよ。
一部指定機種+新規契約でauPAY還元の特典の詳細はコチラ
公式オンラインショップでは、キャッシュバック特典以外にも回線切替が自分で行えたり支払い先にデビットカードを登録できる利点もある(リンクライフ経由はデビットカードを登録できない)
\auPAYの還元は回線切替の翌月以降/
今回は以上です!
コメント