
公式オンラインショップで申し込みする場合のまとめ記事です。
気になるポイント含めて解決します‼︎
公式オンラインショップで申し込みを検討している読者の皆さんに向けて、まとめ記事を作成しました。
事務手数料やキャンペーン、支払い方法についてなどフォームから問い合わせの多い内容について
9つのことを解説します。
・気になることを問い合わせしたいけど電話窓口が繋がらない
・店舗スタッフは対応が雑だから信用できないなど
オンライン申し込みに対する疑問が解消されない方のお役に立つことができたら嬉しいです。
公式オンラインショップで申込する場合の疑問9選
① キャンペーン
SIM乗り換え特典としてauPAY残高への還元があります。また、SIMカード+端末セットの場合も新規契約(新規発番)に限り残高還元となる機種もある(MNPはキャンペーン対象外)
② 問い合わせ先
申し込みをキャンセルしたい、審査状況を確認したい等の問い合わせ先はカスタマーセンター(電話窓口)に連絡を。メッセージサポート(LINE)ではキャンセル手続きや審査状況の確認はできません。

あくまで公式オンラインショップで申込した場合の問い合わせ先です。リンクライフで申込した場合は、リンクライフへ問い合わせを。
リンクライフ経由の申し込みでは、キャッシュバック以外の問い合わせはメール対応。レスポンスの遅さに耐えられない人は公式オンラインショップでの申込を推奨します。
\公式オンライン申し込みはコチラ/
\リンクライフはコチラ/
③ 申込〜商品到着までの目安
初めに、通常のSIMカードもしくはSIMカード+端末セットで申込した場合から説明します。申込から商品到着まで、目安は1週間程度です。配送事情により前後する場合があります。
続いて、eSIM申込の場合ですが当日の審査受付時間(10〜20時)に審査が完了すれば即日利用ができます。

あくまで申込内容に何も不備が無いことが前提です。申込内容に不備(名義相違、住所相違など)があればその分、時間がかかりますよ
▼ 詳細はコチラ
④ 契約事務手数料の有無
auやpovoからの乗り換えの場合は、事務手数料は無料です。
au沖縄セルラーからUQへ乗り換えの場合は事務手数料が請求されます
auやpovo以外からの乗り換えの場合は、事務手数料(税込3,300円)が請求されます。これは店舗、オンライン申込も同様。契約翌月の請求に合算されます。

店頭で事務手数料の支払いはありません
⑤ 支払方法に口座振替は登録できるのか
公式オンランショップで申込手続きをする場合は、契約者名義のクレジットカードの登録が必要です。
デビットカードの登録もできますが、携帯の料金引き落とし先として登録できるかは発行元の金融期間に確認しましょう。
最初の申込手続きの段階で請求を家族名義のクレジットカードにしたいのであれば、オンランショップで申込はできません。最寄りの店舗で申込手続きが必要です。

契約成立後に「クレジットカード」から「口座」へ変更することはOK
⑥ UQmobileオンラインショップのおトク割
【オンラインショップおトク割】
対象機種をご購入と同時にくりこしプラン +5Gと増量オプションIIへのご加入で、機種代金から最大22,000円(税込)割引します
オンラインショップおトク割ですが引っ掛かりやすい罠が1つあります。それは機種、契約方法、増量オプションⅡ 加入有無によってUQ mobile オンラインショップおトク割の割引金額が異なります。
ここでは、契約方法に焦点を当てて解説します。
契約方法は大きく分けて「新規」「MNP」「機種変更」の3つがあります。あなたが行う手続きによって端末に対しての割引額は大きく変わります。au/povo1.0 から乗りかえまたは機種変更の場合は、おトク割は適用されません。
欲しい機種がどれくらい値引きされるのか確認したい人はコチラ↓
狙っている端末が店舗より安く手に入れることができる人は、オンラインショップを活用しましょう。中古端末を購入し、SIMのみ契約することもできますが注意してほしい点があります。
▼ 詳細はコチラ
⑦ オンラインショップ申込でも利用者登録はできる
.png)
利用者登録って何?

契約者と利用者が異なる場合に「契約者はAさん、利用者はBさん」と
情報を登録することができるんだよ‼︎
.png)
必ずやらないと駄目?

シニア割の適用に関わるから該当のユーザーは
必ず行いましょう‼︎
利用者登録に関しての詳細は、別記事でまとめているのでご覧ください。
⑧ 注文履歴へのログイン方法【注文番号とパスワードが必要】

注文履歴へのログインページはコチラ
他社から乗りかえ・auから乗りかえ・機種変更(4GLTE料金プランから5G料金プランでの機種変更)のいずれかに該当する場合は回線切替が必要です。
注文履歴にログインして、自分で回線の切替操作ができます。カスタマーセンターへ問い合わせする必要がありません。
- UQ mobileオンラインショップの注文番号
- 申込時に登録する「注文履歴確認用パスワード」
注文番号は、オンラインショップ申込完了後に届くメールに記載されています。メールアドレスの誤入力や、メールを削除しない様に要注意です。
続いて注文履歴確認用パスワードですが、オンラインショップ申し込みの終盤の入力画面であなた自身で決めています。別記事でオンラインショップの申込画面を付きの解説記事をまとめているので確認してみてね。
▼オンラインショップ申込を検討中の方向け

注文履歴確認用パスワードが分からない場合は、カスタマーセンターへ問い合わせするしかありません。
⑨ オンライン申込のキャンセルについて
契約審査の進捗状況にもよりますが、注文履歴から自分でキャンセルを行うかカスタマーセンターでの手続きとなります。注文履歴にログインし、キャンセルボタンが活性化していれば自身での対応が可能。
注文履歴からキャンセルする方法の詳細は別記事をご覧ください。
公式オンランショップで申込をした場合のキャンセル方法です。リンクライフで申込したユーザーは該当しない。リンクライフに問い合わせを。

リンクライフではキャッシュバック以外の問い合わせはメール対応。疑問を即解決させたい人には不向き
まとめ:店舗申し込みのメリットが無ければオンラインショップを活用しよう
公式オンラインショップの場合、SIMのみ申込の場合はauPAYへの残高還元があり端末セット申込はおトク割の適用で最大22,000円も安く端末契約ができる(割引額は機種によって異なる)
店舗の端末販売価格はオンラインショップと同額という訳ではありません。
続いて、オンラインショップ申込時には支払い方法にクレジットカード(もしくはデビットカード)の登録しかできないデメリットがあるが契約成立後に口座引き落としに変更ができる。
最後に、オンラインショップでSIMのみ申込の場合はauPAY残高還元の特典が付く。単身者や、家族と請求をまとめることに特に拘りが無ければオンラインショップでの申込を推奨します。
補足ですが、オンラインショップで申込後にSIMカードが届いたが何をすれば分からない読者さまへ。大まかな操作の流れを解説します(物理SIMカードで申込した場合)
- 回線切り替えをします(MNPの場合)
- 端末を再起動(MNPの場合)
- プロファイルのインストールやAPN設定をする(機種によって異なる)
- 111へダイヤル。発信テストを行う
公式オンラインショップ申込をするならば、注文確認用パスワードは忘れないもので設定しよう。思い出せないと自分で回線切り替えができません。
カスタマーセンターはとても繋がりにくいです。決めたパスワードはメモ帳に記録するなりしておこう。
▼ オンラインショップの申込概要
今回は以上です‼︎
コメント