
今回は楽天モバイルを2ヶ月して感じた率直な体験談!
2021年5月にサブ回線として楽天モバイルを契約申込しました。利用して感じた体験談を本音でお伝えします。
【確認したいこと】
① 楽天Linkでの通話品質
② 楽天回線エリアの通信環境
初めての契約申し込みなら「3ヶ月無料特典」が適用。
有料通話さえ気をつければ月額0円で色々試したいことが検証できちゃうって訳です。

楽天モバイルが気になるけど使い勝手はどうなんだろう…
そんな方々に向けて楽天モバイルを2ヶ月使ってみた体験談をお伝えします。
楽天モバイルの料金体系を確認

利用したデータ通信量に段階的に料金は上がります。しかし、20GB超過後はどれだけ利用しても上限は3,278円(税込)
楽天モバイルとUQモバイルを料金体系表にしました。1GB以下は0円って楽天すごい。
データ通信量 | 楽天モバイル | UQモバイル |
---|---|---|
〜1GB未満 | 0円 | ー |
1〜3GBまで | 1,078円 | 3GB:1,628円 |
3〜20GBまで | 2,178円 | 15GB:2,728円 |
20GB以上 | 3,278円 | 25GB:3,828円 |
【福岡版】楽天モバイルのエリアを確認しよう

回線契約をする場合は必ず「あなたの行動範囲が対応エリアなのか」確認を忘れずに。
管理人の主な活動範囲は福岡市内のため楽天回線4G LTEエリアであることがわかります。
ということは楽天回線で通信使い放題なんじゃない?
パートナー回線エリアで利用できる通信量は5GB /月です
楽天モバイルの月額3ヶ月無料特典の適用に手続きは不要
メイン回線で使うのは正直怖かったのでサブ回線として契約申込をしました。
音声品質や通信速度が悪かったら話にならないのでお試しで使ってよかったらメイン回線を楽天モバイルに乗り換えようという魂胆です。

職場の同僚や知人から通話品質が酷すぎると感想聞いたのも判断材料でした
3ヶ月無料期間がいつまでかはmy 楽天モバイルで確認できます
楽天回線エリアでもほとんどパートナー回線に繋がっていた話
楽天回線エリアだからって調子にのって通信していたら1日でパートナー回線の5GB/月がなくなりました。
そう…楽天回線には繋がっていなかったのです。
① 結論:大半はパートナー回線に繋がりました
2ヶ月間の楽天モバイルで通信をした結果を発表。

大半はパートナー回線(5GB/月)との接続でしたので低速モードでの利用してデータ消費を極力抑えました。博多駅近辺では楽天回線に繋がりました(確認方法は後述)
.png)
楽天回線エリアでパートナー回線に繋がるなんて理不尽
② 低速モードを使ってみた感想
my 楽天モバイルアプリで高速⇆低速モードの切り替えができる。楽天回線エリア外は最大1Mbps。
低速モードで利用頻度が多いアプリを使ってみましょう。
利用頻度が高いアプリ | 感想 |
---|---|
Youtube | 画質を低くすれば視聴可 |
画像の読み込みが遅い | |
Safari | トップページから記事詳細に中々進まず |
Voicy | 再生ボタン押してラジオスタートまで時間を要する |
やはり低速モードはキャリア問わず遅いです。

イライラしやすい人は必要に応じて高速⇆低速モードを切り替えて利用推奨です
楽天Linkでの通話品質は特に気にならないレベル
- 宅外(地上)
- 周囲は高層マンション
- 天候は晴れ
宅配業者の再配達や知人との連絡やり取りに楽天Linkを使ってみました。
若干のノイズ(雑音)はありましたが全く気にならず会話のやり取りも問題ありませんでした。
地下では楽天Linkを試していないので感想をお伝えできませんが、よく使う環境で利用できればそれ以外は許容かなって感想です。
楽天Linkがうまく挙動しない場合はアプリの更新がないか確認しよう
楽天回線に繋がっているか確認する方法【iPhone版】
.png)
my 楽天モバイル以外で楽天回線に繋がっているか確認する方法はある?
1つあるので画像付きで解説していきますね!
Wifiに繋いでいる場合は接続をoffにしましょう!
① iPhoneの電話アプリを起動し、「*3001#12345#*」を入力して発信ボタンを押す

② 右上のメニュー(三本線)をタップしましょう

③ Serving Cell Infoを選びます

④ 数値が「3」であれば楽天エリアの回線、「18」であればパートナーエリアのKDDI(au)回線に繋がっている状況が確認できます。

my 楽天モバイルアプリの利便性について
アプリ1つでできることが多く利便性がいいなってのが率直な感想です。
UQモバイルを4年半近く利用していますがUQポータルアプリと比較しても楽天のアプリの方が個人的には使いやすい。
- データ利用量の確認
- パートナー回線のデータ残量
- 高速⇆低速モードの切り替え
- 利用料金の確認(直近3ヶ月)
- 契約情報の変更
- オプションの加入/廃止
- 楽天ポイント利用設定
- チャットサポート問い合わせ
貯まった楽天ポイントを携帯の支払いに充当できます
楽天経済圏(楽天カードや楽天銀行、楽天市場など)でポイントを貯めて携帯代に充てることができる。
3ヶ月は利用料金は無料ですが通話料金は請求対象なので貯まっていた楽天ポイントを利用しました。
支払をクレジットカードにする必要あり
クレジットカードを持っていなくても口座振替を登録することができます

【余談】UQモバイルはPontaポイントを携帯に充てることはできません(2021年7月時点)
【補足】キャンペーンを活用して楽天ポイントの還元を受けよう

2021年5月に申込した時は5000ポイント還元のキャンペーンが行われていました。今回は、新規発番契約で申込しましたが新規事務手数料がかからないので実質負担は0円。

このポイントは期間限定ポイントのようです
利用中のiPhoneはそのまま使って楽天モバイルの契約を考えているユーザーはキャンペーンを上手く使って申し込みができます。
Androidユーザーに対してもポイント還元キャンペーンが実施中。
まとめ:メイン回線を楽天モバイルへ乗り換えは見送りの結論
通信速度に関して満足できず、今回はメイン回線の乗り換えは見送ることにしました。
- パートナー回線に繋がる頻度が多い
- パートナー回線で速度が遅い
- 低速モードも思っていた以上の酷さ
通信速度は利用環境によって変わることは分かっていました。ですが、UQモバイルより10Mbps以上のスピード差が出たり体感ですが少しストレスがあったので要検討に。
- 普段Wifiでの通信利用メインで4Gでの速度などは気にならない
- 楽天経済圏ユーザーで楽天ポイントを効果的に消費したい
利用環境で使えるか確認も兼ねて3ヶ月無料特典を利用するのも得策です。
eSIM対応の機種があれば新たに端末を用意する必要もありません。主/副回線としてモバイルデータ通信を切り替えて利用することができます。
スマホ1台で2キャリアの回線利用しているイメージ

管理人は主回線をUQモバイル、副回線を楽天モバイルで利用中
最後に両キャリアの良し悪しを抜粋。
3ヶ月無料特典が8月末までなので継続するか解約するかは検討中。解約した場合は手続きがどんな感じだったか追記していきますね!
コメント