
UQモバイルはSIMのみ契約と端末セット契約ができます
今回は、携帯代の見直しのために乗り換えを検討しているあなた向けの記事を作成しました。重点的に知っておきたいポイントを解説します。
- 自分で準備した端末を使うときの注意
- 端末の割引について
- 持ち込み端末向けの補償サービスの有無
- eSIMを利用したい人の失敗談
自分で準備した端末を使うときの5つの注意点
動作確認がとれているからと言ってどこでも快適に使えるとは限りません。あなたの端末が対応している周波数帯や環境によっても変わります。
ご利用される機種により、サービスエリアや通信速度は異なります。 回線の状況や場所により、通信速度の低下、ご利用になれない場合があります。
引用:重要事項説明書
これを踏まえてうえで、あなたに知っておいて欲しい5つのことを伝えます。

① 対応周波数帯(バンド)
UQモバイルは、利用する機種がバンド1やバンド18/26に対応していないと電波が掴みにくくなることがあります。
特に、Androidユーザーは利用している機種の対応周波数帯の確認が必須です。
公式ホームページで動作確認がとれているか調べることができます。
あなたが使っている端末欄の右端に「△」が表示されていればバンド1もしくはバンド18/26のどちらかが非対応です。
② OSのバージョン
動作確認がとれていないバージョンで利用する場合は通信や通話の挙動が不安定になる可能性があります。
③ SIMロック解除
端末によっては、SIMロック解除が必要な機種もあります。乗り換え前にSIMロック解除を忘れずに。

契約中のキャリアのWEBページで行うことができますよ
④ 海外購入端末
国内モデルで動作確認がとれていても海外で購入した端末は動作補償外です。契約手続きは自己責任で行いましょう。
⑤ 中古端末
ネットワーク利用制限が「△」の端末購入はオススメしない。前所有者が端末代の支払いを滞ると、ネットワーク利用制限がかかります。
中古端末を購入するのであれば、ネットワーク利用制限「◯」が安心です。
ネットワーク利用制限がかかった時の対応を確認しておきましょう(返金補償があるのか、別機種に交換してくれるのかなど)
UQオンラインショップ限定の端末割引【おトク割】

- 乗り換えと併せて端末の購入を考えている
- 店舗で契約手続きをしたくない
- 少しでもお得に端末を買い替えたい
新規契約(新しく電話番号を取得)、乗り換え、機種変更など
どんな手続きをするのか、料金プランや増量オプションIIの加入有無によって端末の値引きが変わります。
この値引きは、UQオンライン限定の割引なので店舗では適用されません。また、auやPovoからの乗り換えはおトク割の対象外です。
持ち込み端末用の補償サービスが提供開始
SIMカードのみ契約したいユーザー向けの補償サービスが提供開始しています。ただし、対象の機種があるので事前に確認しておこう。
この補償サービスの加入は、契約時に限ります。
eSIMを利用したければ対応機種の確認必須
あなたの端末が、UQモバイルでeSIMの動作確認がとれているかチェックを忘れずに。詳細は別記事にまとめてみたよ。
eSIMのみの申し込みは、物理SIMカードよりキャッシュバックの還元が3,000円増額します。
物理SIMカードは郵送対応だから使えるようになるまで日数がかかるけど、eSIMは最短即日で利用できるのもポイント。
UQモバイルの契約で注意すべきこと
まとめ

あなたの端末は動作確認がとれているので使えますよ!
この言葉を信用してはいけません。
特に、ドコモやソフトバンクなどKDDI系列以外のAndroidユーザーは端末の周波数帯を確認を。バンド1やバンド18/26に非対応の機種は要注意です。
場所によって電波が掴みにくくなることがあります。つまり、通信速度が遅かったり通話が途切れるといった影響が生じます。
また、海外で購入した端末は動作確認がとれていません。
契約手続きは、あなたの自己責任で行いましょう。
オンラインショップでも乗り換えに限り端末値引きがあります(条件あり)。端末値引きは店舗に限ったことではありません。

オンラインショップ販売価格=店舗の販売価格ではありません
端末の買い替えも検討していれば、オンラインショップ経由の乗り換えも検討してみてください。
\番号乗り換え対象の端末割引あります/
今まで使っていた端末をそのまま使いたい?端末の対応周波数帯を必ずチェックしてね‼︎

「あなたの端末名 対応周波数(もしくはバンド)」で検索!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント