
くりこしプラン5Gについてのまとめです!
UQモバイルへの乗り換えを検討している、もしくは既に契約中で5Gプランへ変更を考えているあなたに向けて5Gプランについてのまとめ記事を作成しました。
契約して後悔したくない、プラン変更しなければよかった
なんて思いをしたく無い人。是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。
なお、当記事はデータの繰り越しや通信速度、割引サービス等を網羅した内容となっています。
聞いた方が早いって思っているそこのあなた。自分(もしくは家族)の通信契約なので
ある程度は理解を深めておいた方が良いですよ!
くりこしプラン+5g内で料金プランや通話オプションの変更はできる。しかし、4gプランからくりこしプラン5gへの変更はできません(新料金プランへ変更必須)
UQモバイルのくりこしプラン+5Gについてのまとめ

くりこしプラン+5Gには3つの料金プランがあります。データ無制限プランは無いので、用途に合わない人は契約は推奨しません。追加でデータチャージをすることはできますが、現状より料金が高くなる可能性があります。
① +5Gってどういう意味
5G端末を利用していて5G対応エリアであれば、5G通信が利用できるってこと。もちろん5G非対応の端末を利用しているユーザーも利用できます。
ちなみに毎月5GBもらえる訳ではありません。
仮にデータチャージを手動で行うと課金されます。

4G対応端末は変わらず4Gで通信ができます。わざわざ、5G対応端末に買い替える必要はありません。
※4G端末では5G通信はできません
② データ通信量について【データのくりこし】
5Gプランは容量の大きいプラン(MやLプラン)から小さいプラン(Sプラン)に変更する場合でも、余った基本データ容量は全て翌月に繰り越しすることができます。
4Gプランは容量の大きいプランから小さいプランに変更する場合、Sプランの容量(3GB)以上の基本データはくりこしができませんでした。

料金プラン変更は月単位で変更できる。データの消費の順番は①前月からの繰り越し②基本データ③追加データの順番です
また、増量オプションIIに初回加入すると「増量オプションII 13ヶ月無料キャンペーン」が適用になる。料金プランに応じて最大5GBのデータ通信量が自動付与されます(Sプランは2GBの付与)
増量オプションIIで付与されたデータも、余った場合は翌月にくりこしされます。余談ですが、2021年12月より前から増量オプションIIに加入しているユーザーのキャンペーン期間は12ヶ月です。
▼ 詳細はコチラ
③ 通信速度【節約モードは速度が遅い】

お客さまの端末はUQで使えますよ〜
この一言だけを信用して契約することは止めておきましょう。
動作確認一覧表にあなたの端末が記載されているだけです。利用端末や周辺環境によっては圏外やアンテナが1〜2本しか立たないこともあり得ます。
店舗スタッフに自分の端末はUQで使えると言われた=どこでも問題無く利用できる訳ではありません
端末は以前のキャリアで使っているものを続けて使いたい人へ。下記の記事を併せて確認しておきましょう。
▼ 契約して後悔したくない人へ向けて…
④ UQ自宅セット割【5Gプラン限定の割引サービス】

対象条件を満たすことで、基本料金の割引が適用。どれだけ安くなるかは上図を参照。Sプランで他にオプション加入しなかったら、基本料金は1,000円以下です。
自宅セット割は、期間限定の割引ではありません。条件を満たしている限り割引は継続します。光インターネット回線を利用している場合は「インターネット+電話」の契約が必要です。

【ケーブルテレビを契約している場合】
①ネット+電話
②ネット+テレビ
③テレビ+電話などの契約でも可
▼ 押さえておきたいポイント
【自宅セット割の適用時期】
適用条件を満たした翌月利用分から割引適用です
⑤ eSIMの利用ができる【メリットとデメリットがある】
くりこしプラン+5Gに限り、eSIMの対応機種であればeSIMが使えます。簡単にeSIMのメリットとデメリットをまとめます。
- SIMカードの差し替えの必要無し
- 場所に捉われずに申込ができる
- eSIM対応の端末であれば1つの端末でeSIMと物理SIMを使い、電話番号を2つ所有することができる
申込をする時間帯にもよりますが、オンランショップ申込の場合でも最短で即日に利用することができます。物理SIMカードの到着を待つ必要が無いことも良いことの1つです。
UQオンラインショップでは、eSIMのみ申込の場合はキャッシュバックが3,000円増額するキャンペーン中です。少しでもお得に乗り換えをしたい方は、eSIMの利用の検討をしてみては如何でしょうか。
\キャッシュバック3,000円増額/
しかし、キャッシュバックの増額に釣られてはいけません。eSIMって何?設定操作が不安という人は、はっきり言ってeSIMの設定は難易度が高いです。身近に操作を頼れる人がいないが、eSIMの契約をしたい人は店舗契約が無難です。
▼ eSIMの契約を検討しているユーザーは確認必須
⑥ YouTube premiumやApple musicの無料体験期間がある【エンタメ】
- YouTube premium(3ヶ月無料/1,180円)
- DAZN(3ヶ月無料/3,000円)
- Apple music(6ヶ月無料/980円) ※通常価格は全て税込
UQ モバイル加入後にエンタメオプションに初回加入の場合に限り無料期間が適用されます。auで上記のオプションを利用していた場合でも、乗り換え後に改めて無料期間の適用になります。
無料期間のみ利用することもできますが自分で解約手続きが必要です。無料で終えたい人は、解約手続きを忘れずに。
過去、無料特典を受けたことがあるgoogleアカウントで再登録すると
無料期間は適用になりません。要注意です。
【既存ユーザー向け】くりこしプラン5Gに変更するデメリット
- 家族割はありません
- プラン変更前のデータ容量(月間データ容量・購入データ容量)は引継ぎされない
- かんたん決済チャージの上限額が下がる
- その他の概要はコチラ
ここでは主に②と③について触れていきます。
4Gプランから5Gプランへ変更した場合は、変更当月から適用されます。仮に、4Gプランでデータ通信量が20GBの残っていたとしましょう。5Gプランへ変更手続きが完了すると、この20GBは引き継ぎされず消失します。

5Gプランのデータ容量が付与されます。プラン変更翌月の中旬目処にデータプレゼントキャンペーンの還元も
次に、auPAYアプリでのかんたん決済チャージの上限ですが5,000円に下がります。与信により、上限が上がる可能性はありますがかんたん決済チャージに頼りっぱなしのユーザーは要注意。
▼ くりこしプラン+5Gに変更を検討中のあなたへ
まとめ:くりこしプラン5GでeSIMを使うなら対応端末を確認しよう
わざわざ、5G端末に買い換える必要はありません。5Gに非対応の端末を利用している場合は、4Gで通信と通話を行うことができます。
純粋に携帯の月額料金を安くしたい悩みがあり、自宅セット割対象のサービスを利用しているユーザーはUQモバイルの契約がオススメ。対象の固定通信サービスの一覧を確認したい人はコチラへ
これから固定通信サービスの契約を考えている人は、auひかりを推します。宅内の電波環境が悪い場合、auフェムトセルという機器を郵送で送ってもらうことができる。
\光回線の契約を検討中のあなたへ/
eSIMを利用したい場合は、eSIMの動作確認がとれているか確認しましょう。eSIM非対応の機種で、eSIMを申込した場合は物理SIMに戻す手続きを店舗で行う必要があります(手数料は2,200円です)

公式ホームページの動作確認一覧はコチラ
あなたの端末がeSIMで動作確認がとれているならば、申込手続きに進みましょう。
\eSIMのみ申し込みもできる/
UQに乗り換えることで今より3〜4,000円携帯代が安くなる人は、乗り換えを推奨します。デメリットですが、節約モードで利用を検討している人は速度の遅さに嫌気が差すかもしれません。
あなたの中で、デメリットを超えるメリットがあれば新規契約(料金プラン変更)を検討してみて下さい。
コメント