
UQ mobileの契約するならオンラインと店舗契約
どちらがオススメですか?
こんな悩みを解決します。
結論から伝えると、あなたが何を重要視しているかでオススメの申込方法は変わります。
今回の記事では、オンライン申込と店舗申込それぞれのメリットとデメリットを
UQ mobile利用歴が4年を超える僕が解説していきます。
オンライン申込のメリット5選
① キャッシュバックがある【SIMカードのみ/乗り換え特典】
SIMカードのみ、かつMNP申込であればキャッシュバック特典が適用される。また、新規発番+端末セット契約の場合も一部キャッシュバック特典が適用(公式オンラインショップ限定特典)
② 店舗に来店する必要がない
店舗は営業時間という縛りがありますがオンラインであれば24時間、時間関係無しにあなたのタイミングで申込をすることができます。
日時指定予約もできる様になったよ(日時指定予約で申込した場合はキャンセル不可)
③ セールストークを回避できる
昔から、店舗のセールスが大の苦手です。いらないと伝えても加入させられることや、解約を申し出ても処理されていなかったり不愉快な思いをしてことがあります。
以降、通信契約はオンラインでする様になりました。
.png)
無料期間で解約すればいいからって無理矢理な感じが苦手
(いらないものは即断りましょう)
④ 契約内容を誤登録される心配がない
オンライン申込は自分で手続きをするので、契約内容の入力を間違えることってそうそう無い。でも、店舗申込ではリスクが高い。
何が恐怖かと言うと、店舗スタッフが登録を間違えることで「適用されるべき割引が対象になっていない」なんてことも。
⑤ eSIMの申込はキャッシュバックが増額
前述しましたが、公式オンラインショップでSIMカード申込をするとキャッシュバックが適用される。eSIMで申込するとキャッシュバックが3,000円増額します。
しかし、eSIMの設定操作で手こずるケースも多い。操作に自信が無い人は、無理せず普通のSIMカードで申込したほうがいいです。
\SIMカードのみ申込はキャッシュバック特典あり/
オンライン申込のデメリット3選
① 商品の到着まで時間がかかる
通常のSIMカードのみ、もしくは端末セットで申込した場合は商品の郵送が必要。その為、商品の到着まで時間がかかる。そんなの待てない!という人は店舗で申込しよう。
もしくは、時間に余裕を持って早めにオンライン申込しよう。

商品到着は申込日〜1週間めど。
② 端末設定を自分で行う必要がある
利用している端末にもよるが、通信を行う為にiPhoneはプロファイル、AndroidはAPNの設定が必要になる場合がある。あなたが自分で操作設定をしなければいけません。
また、乗り換えに伴って端末が新しくなる場合はアドレス帳やデータのバックアップを忘れずに。
UQのカスタマーセンターではデータ移行(復元など含む)のサポートを行っていない。有料ではあるが、店舗設定サポートの活用を推奨。
③ メールアドレスを間違えると出荷メールが届かない
オンライン申し込み時に、メールアドレスを入力します。そのメールアドレスが間違えていると、申し込みの進捗状況を何も確認ができません。
出荷完了メールも届かないので、あなたが困ります。入力間違いがない様に確認は念入りに。
店舗申込のメリット3選
① 対面で疑問点を直接聞くことができる
対面で疑問点を直接聞きたい人は、店舗で申込をする1択でしょう。
② スタッフが申し込み手続きを行ってくれる
申込書面の記入など、あなたがしないといけないこともあるが大半の手続きは店舗スタッフがしてくれる。1からオンライン申込をしたくなければ店舗スタッフに委ねるのもあり。
③ 店頭設定サポートがある
データ移行やLINEの設定、Googleアカウント設定などを有料ではあるが設定サポートを受けることができる。
身近に操作設定に長けている人が居らず、乗り換えを躊躇っている人は活用するのがいいだろう。

【補足】オンライン申込でも、店頭来店で店頭設定サポートを受けることもできる。もちろん有料。
店舗申込のデメリット2選
以下の記事にも店舗申込のデメリットがまとめられています。

① 個人情報や契約内容を誤登録されるかも
生年月日や料金プラン、オプションサービスなど情報を誤登録されるリスクがあります。契約内容の書面はしっかり確認しましょう。

店舗スタッフが間違える訳がないと思っている人!
その考えは危険。危険すぎる。
② 聞いていた話と違う
いくつか例題を挙げてみます。
契約月は日割り請求

自宅セット割が適用されるので初月から990円〜で使えます
あたかも、初月から自宅セット割が適用されるとセールスする店員がいますが間違いです。
自宅セット割は「契約月の翌月から」適用開始です(申込が必要)
余談ですが、自宅セット割の適用を希望のユーザーの皆さま。対象の固定通信事業者の複数サービス利用が必要です(ネット+電話、ネット+TVなど)
以下、別記事に自宅セット割の申し込みができない原因をケースごとにまとめてみました。
契約月の通話パックの無料通話について

月途中の契約でも無料通話は満額適用されます
通話オプションの1つに月550円(税込)で60分の無料通話が付く通話パックがあります。
この無料通話ですが、契約月は満額ではなく日割り扱いです。無料通話分を超過した場合、30秒あたり20円の通話料金が課金されます。
YouTube premiumの無料期間

auでYouTubeの無料期間の適用済みでも、UQで改めて無料期間が適用されます
こんな案内をする店員には要注意です。
まずは、以下の内容をご覧ください。
auまたはUQ mobileからの2回目以降のお申し込み、もしくは現在および過去に、以下のサービスのいずれかについて定期購入や無料期間のお試しを行ったことがあるGoogleアカウントについては、無料期間は適用されません。 YouTube Premium・YouTube Music Premium・YouTube Red・Google Play Music
引用:UQモバイル公式ホームページ
例えば、auでGoogleアカウント「A」でYouTube Premiumの無料特典を受けていたとします。そのまま、UQ mobileへ乗り換えて再度Googleアカウント「A」でYouTube Premiumを申込します。
この場合、UQ mobileで無料期間は適用されません。
上記の場合、Googleアカウント「B」を作成してUQ側でYouTube Premiumの設定が必要です。

YouTube Premiumは1,180円/月
店舗の案内不足で3,540円(3ヶ月分)あなたが損をする
調べるのは面倒って思うこともあるでしょう。でも、カモられない様にある程度は自分で下調べをしておいた方がいい。
【まとめ】オンラインと店舗申込のどちらがいいかは人それぞれ
- キャッシュバックが欲しい
- 店舗には行きたくない(セールス嫌い)
- 設定は自分(身近な人)でできる
上記の場合は、公式オンラインショップでの申込を推奨します。
\時間を気にせず申込できる/
- 対面で疑問点を聞きたい
- 設定操作のサポートを受けたい
- 即日、契約を完了させたい
こんな人は店舗で申込を行いましょう。
人それぞれ、何を優先に考えるかは異なっているとは思います。そんな中でも、店舗申込を考えている人に声を大にして言いたいです。
契約内容は書面でしっかり確認しよう
あなたが希望する方法で、申込手続きを行いましょう。
今回は以上です‼︎
コメント