
他社に乗り換える為に予約番号が欲しいです。カスタマーセンターに全く繋がりません。
au以外の通信キャリアへ乗り換える場合は、MNP予約番号が必要です。空き時間にカスタマーセンターに連絡しても、中々繋がらずイライラする事はありませんか?
月末月初、および土日祝はカスタマーセンターに繋がらないことが多いです。
MyUQモバイルからでも、MNP予約番号を発行することが出来ます。カスタマーセンターに繋がるまで待ち続ける事なく、数分で発行可能。
画像付きで発行手順を伝えます。カスタマーセンターに繋がらずに、予約番号が発行できなくて困っているユーザーのお役に立つことができたら嬉しいです。
.png)
UQモバイル → auに乗り換えの場合は予約番号は不要です
MNP予約番号を発行する方法は2通り
- カスタマーセンターへ連絡
- MyUQモバイルで払い出し
特に、月末や土日祝はカスタマーセンターに長時間繋がらない事が多いです。あまりにも、問い合わせユーザーが多い場合はガイダンス途中で電話が切れるなんてケースも。
MyUQモバイル(マイページ)にログインして自分で予約番号が発行できます。カスタマーセンターに繋がるまで延々と待ち続ける必要はありません。

MyUQモバイルにログインできれば、後の操作は至って簡単です
MyUQモバイルで予約番号を発行する手順を画像付きで解説
利用中の料金プランによって操作が異なります。
- くりこしプラン+5G → ①へ
- それ以外のプラン → ②へ
① くりこしプラン+5Gユーザー向け
au IDとパスワードを使って、MyUQモバイルにログインをします。






現在、UQモバイルでは自宅セット割引がスタートしています。適用条件を満たしていれば、くりこしプランS+5Gの基本料が990円から利用できます。
▽ 自宅セット割についての厳選3記事



料金プランの見直しや、不要なオプションを廃止することで月額コストを下げる事ができるかも知れませんよ‼︎
② それ以外の料金プランユーザー向け
MyUQモバイルIDとパスワードを使ってログインします。
▽ログインの初期設定をしていない人向け
▽MyUQモバイルにログインできない人向け





家族割の親回線が予約番号を発行する方法【くりこしプラン5G以外のユーザー向け】
家族割の親回線が予約番号を発行する方法は大きく分けて2つです。
3回線で家族割を組んでいるものとして解説します
① 家族割グループを解体する【即日発行したい人向け】
家族割グループの親回線のまま、予約番号の発行手続きは仕様上できません。即日発行して、他社に乗り換えしたい場合は家族割グループを解体する必要があります。
この解体手続きはカスタマーセンターでしか行えません。

店舗でも家族割の解体はできません
② 家族割の親回線変更をする【乗り換えを急いでいない人向け】
他の方法としては、家族割の親回線変更があります。この手続きは、親回線のMyUQモバイルからもできるのでカスタマーセンターに頼る必要はありません。
ただし、変更が適用されるのは翌月から。変更したら即反映ではありません。

先々で他社への乗り換えを考えているなら、いつでも身動き取れるように前持って親回線を変えておく事を推奨
まとめ:MyUQモバイルでMNP予約番号を発行するやり方は簡単
料金プラン問わずに、MyUQモバイルでMNP予約番号の発行手続きが出来ます。ログインする時に使うIDとパスワードはしっかり管理をしておきましょう。
毎月の利用料金の未払いや、家族割の親回線な発行不可の条件を満たしている場合はMyUQモバイルから自分で発行不可なケースもあります。
3回線以上で家族割を組んでいて、内2回線以上は残る場合は前持って家族割の親回線を変更しておく事もオススメです。家族割が適用されなくても大丈夫ならば解体も出来ます。
例年通りであれば、来月以降に学割が発表され今以上にカスタマーセンターに繋がりにくくなる事も増えるかも知れません。
MyUQモバイルで、できる事は多いです。練習も兼ねて操作してみては如何でしょうか。
MyUQモバイルでできること
① 毎月の請求金額の内訳確認
② 料金プランの変更
③ 住所変更
④ 支払い方法の変更
⑤ オプションの加入/廃止(一部のみ)
⑥ MNP予約番号発行 etc

最後まで読んで下さりありがとうございます‼︎
コメント