
UQはシニア向けの割引は無いのですか?
こんな疑問を解決します。
✔︎ 当記事で分かること
- 60歳以上通話割の概要
- 割引の内容
- 割引適用に関する注意点
- 対象の指定機種の有無
今回の記事では、シニア層向けの割引サービス「60歳以上通話割」について解説。割引の適用条件はたった2つです。
この割引は、自宅セット割と併用することもできます。
シニア層のご家族向けにUQ mobileの契約を検討している方、かけ放題のオプションを極力安く利用したいなど契約を躊躇しているあなたのお役に立てたら嬉しいです。
60歳以上通話割は「1回線に限る」割引サービスではありません。適用条件を満たせば、複数回線に割引が適用されます。
60歳以上通話割の適用条件
難しい条件はありません。割引対象となる指定機種もありません。
条件さえ満たせば、SIMカードのみの契約でも60歳以上通話割の対象です。
\オンラインショップで申し込みができる/
条件①:契約者もしくは利用者が60歳以上
1つ目の条件は、契約者もしくは利用者の年齢です。60歳未満のユーザーは割引の適用対象になりません。
条件②:通話放題に加入
UQモバイルは通話オプションを提供しています。通話放題(24時間かけ放題)に加入することで、時間を気にせずに通話を楽しむことができる。
0570や0180などの有料ダイヤルはかけ放題の対象外です。話すぎに要注意
60歳以上通話割の割引内容
① 通話放題のオプション代が1,100円割引
通常、1,980円のかけ放題が
なんと880円で使えます。
対象条件を満たしていれば、継続で割引は適用されます。
② メールサービス(220円/月)が無料
メールサービスはオプションサービスです。通常220円かかりますが、無料で使えます。
○○○○@uqmobile.jpのメールアドレスを利用できる
60歳以上通話割の手続きについて
契約時に適用条件を満たせば、割引が自動反映される。ここでは、注意してほしいポイントについて解説しますね。
注意①:契約者と利用者が異なるときは利用者登録をしよう

契約者と利用者(60歳以上の家族)が異なる場合は、利用者登録を忘れずに。
注意②:通話放題のオプションに加入します
店舗契約を検討している人は必ず契約書面を確認しよう。
通話放題に未加入であれば、その場で店舗スタッフに指摘して下さい。
.png)
適用されるはずの割引が反映されない事態に…
注意③:59歳のユーザー必見
60歳の誕生日を迎えたら自動適用される割引ではありません。
通話放題以外のオプションに加入、もしくは未加入の場合
60歳の誕生日以降に、通話放題のオプションに加入しましょう。
変更翌月から60歳以上通話割が適用される。
通話放題に加入中の場合
60歳の誕生日以降に、カスタマーセンターへ問い合わせが必要です。

【余談】利用機種に指定はありません
【画面共有サポート開始】オンラインショップの申し込みが不安な時はサポートに頼りましょう

オンラインショップの申し込みは敷居が高く感じます
そんな時は、画面共有サポートの活用をお勧めします。
画面共有サポートって?
あなたが見てる画面をオペレーターと共有し、相談しながら手続きを進めることができます(無料)
実際の画面はこんな感じ。
ステップ①:UQオンラインショップで申し込みを進める

ステップ②:au/UQオンラインショップ相談センターへ問い合わせ

UQオンラインショップで申し込みしたいけど、難しいそうと感じているなら画面共有サポートを活用しましょう。オペレーターに相談しながら手続きを進めることができます。
\店舗に行かなくても不安なことを相談できる/
まとめ:60歳以上通話割の適用条件は簡単です
おさらいです。
- 契約者もしくは利用者が60歳以上
- 通話放題に加入
割引の対象機種などの縛りはありません。機種変更をしたとしても、適用条件を満たしていれば60歳以上通話割は継続されます。
この割引を活用することで、時間無制限のかけ放題を880円で使えます。
万が一、電話を切り忘れても高額請求になりません(有料ダイヤルは除く)
店舗、公式オンラインショップともに条件を満たせば契約初月から自動適用です。店舗契約は嫌なあなたは、公式オンラインショップを活用しよう。
\通話放題が1,980円→880円/
契約者と利用者が異なる時は、利用者登録を忘れずに。
コメント