
6月1日から受付開始になる新料金プランについて解説するよ!
3つの料金プランが新登場!
月20GB使える「コミコミプラン」
データ使用量によって基本料が変動する「トクトクプラン」
月4GB付与される「ミニミニプラン」
それぞれのプランの具体的な内容を解説!
何がどう違うのかを解決します。
2023年5月31日をもって「くりこしプラン+5g」の受付は終了しています。くりこしプラン5g→新プランに変更したら戻せません。あなたに合ったプランかしっかり考えよう。
UQモバイルに新登場した3つの料金プラン
既存ユーザーは、あなたの使いかたに合っていなければ変更しないことが得策。理由は、変更後に元のプランに戻すことができないから。
特に、自宅セット割の対象サービスを利用していなければ料金値上げに繋がります。
また、新規契約を考えているあなたへ。自宅セット割対象のサービスを利用予定がなく、かつUQモバイルを利用中の家族がいなければ契約するメリットが正直ありません。
新プランの特性を含めて解説します。
① コミコミプラン

20GB使えて、1回10分以内のかけ放題が付いた料金プラン。コミコミプラン限定で、通話放題(24時間かけ放題)を1,100円で加入することもできる。
しかし、自宅セット割は適用対象外。そして節約モードの対象外プランです。
ahamoは5分以内の通話料金が無料。5分じゃ足りないあなたには向いています。

ahamoは大盛りオプション(100GB4,950円)を提供。大容量つかいたいあなたにはUQモバイルは向かない…
また、他の新プランは適用対象だけどコミコミプランは対象外って割引も多い。
② トクトクプラン
利用した通信量によって、基本料が変動する料金プランです。
自宅セット割や家族割プラスなど、適用できる割引が無ければ基本料は3,465円と高額。

自宅セット割(1,100円/月割引)と家族割プラス(550円/月割引)の併用はできません。
支払い方法にau PAYカードを設定していなければ、au PAYカードお支払い割(-187円)は適用されない。
自宅セット割が適用の場合

1GBまでで990円/月って高すぎない?って感じます。この価格帯であれば、ライトユーザーはIIJmioや楽天モバイルにOCNモバイルなど他キャリアを契約したほうがいいレベルです。
家族セット割が適用の場合

自宅セット割対象の、でんきサービスや固定通信サービスを未契約であれば家族割プラスを活用する方法があります(別途、手続きが必要)
割引額は550円で自宅セット割と比ベて安い。
③ ミニミニプラン
毎月4GB以内に抑えて使っているあなたは、ミニミニプランがオススメ。トクトクプランにする必要性はありません。
割引が何も適用されない場合、基本料金は2,365円です。
自宅セット割が適用の場合

まず、自宅セット割の適用は手続き翌月の利用分からです。契約当月は基本料金の日割りが請求されます。

au/povo以外からの乗り換えは手数料3,850円も合算請求される
家族セット割が適用の場合

トクトクプランと同じく、自宅セット割対象のサービスを利用していなければ家族割プラスを活用しよう。家族4人であれば計2,200円/月も基本料金が安くなる。

自宅セット割は永年1,100円/月が割引。固定回線やWiMAX契約を検討するのもオススメ。
あなたに向いているUQモバイルの新料金プラン

自分に合っている料金プランが分かりません…
店舗スタッフの言われるがまま、分からずプランを選ぶユーザーも多い。正直、人任せはオススメしない。
あなたが、普段よく音声通話をするのか(LINE通話じゃなくて)
WiFi環境以外でどれだけ通信(インターネットや動画視聴)をするのか等で判断しよう。
① コミコミプラン
- 10分以内の通話回数が多い
- 5分以内の通話かけ放題は足りない
- 毎月のデータ消費は15〜20GB未満
普段、10分以内の通話をする回数が多いあなたにオススメ。
増量オプションIIに加入すれば25GB利用できる。しかし、25GB以上通信を利用するユーザーには向かない。
② トクトクプラン
- 毎月のデータ消費は15GB未満
- 消費するデータ量の変動が大きい
1GBまでの利用で990円/月です(自宅セット割、au PAYカードお支払い割、〜1GBデータ利用時割引が適用時)
高くありませんか?
自宅セット割対象のサービスを未契約であれば、家族割プラスを活用する方法もあります。
しかし、1GBまで1,540円です。
ライトユーザーには、不向きな料金プランです。

節約モードは対象外です
③ ミニミニプラン
- 月のデータ使用量が4GB未満
- Wi-Fi環境下での利用がメイン
毎月、利用しているデータ量が4GB未満であればミニミニプランがオススメ。自宅セット割、au PAYカードお支払い割を活用すれば基本料が月1,078円で使えます。

割引適用無しの場合は、基本料が2,365円です
全てのプランに共通していますが、余った基本データ量は翌月にくりこしできるので無理して使い切る必要はありません。
まとめ

【個人的なオススメ】
①コミコミプラン
②ミニミニプラン
まず、あなたの使いかたに合っていない料金プランを選ぶべきではありません。
毎月、通話料金が高くなって困っているのであればコミコミプラン
月4GB未満で収まっている、必要最低限の通信通話が使えれば問題なければミニミニプランなど
使いかたに合った料金プランを選びましょう。
\自宅セット割の活用がおトク‼︎/
今回はここまで!
コメント