
公式オンラインショップで申し込み〜商品が届くまでの流れを解説します!
UQモバイルの申し込みは「オンライン」「店舗」「電話」の3通り。それぞれメリット、デメリットがありますが一押しは公式オンラインショップでの申し込みです。
管理人は過去、店舗スタッフに斜め上の対応をされたり質問に対して回答になっていない返しをされた苦い経験があります。それ以降、通信関連の契約はオンライン一択。
オンライン申し込みは難しそう、面倒くさそうって思うかも知れません。でも、やることはそんなに難しいことはありません。
今回は、UQモバイル利用歴4年半の管理人が公式オンラインショップでの申し込みに当たっての注意点含め、押さえておきたいポイントを解説します。
公式オンラインショップで申し込みして商品が届くまで
まずは、公式オンラインショップで申し込みして商品が届くまでの大まかな流れです。
当記事は、公式オンラインショップでの申し込みする場合の解説記事です
① 公式オンラインショップで申し込み
WEB申し込みにも「公式オンラインショップ」と「WEB正規代理店 Link Life」の2通りがあります。個人的には、公式オンラインショップの申し込みがオススメです。
- 申し込みキャンセルを電話窓口でできる
- 商品出荷前なら自分でWEBからキャンセル可
- (余談)Link Lifeはメール問い合わせのみ
.png)
いや、公式オンラインショップとLink Lifeの申込画面の違いが分かりません…
\公式オンラインショップはコチラ/
\WEB正規代理店 LinkLifeはコチラ/
② 受付完了メールが登録メールアドレス宛に届く
申し込み手続きが完了すると、登録したメールアドレス宛にご注文内容の確認メールが届きます。商品出荷前なら自分でキャンセルもできる。

キャンセル手続きは別記事へ
③ 出荷完了メールが配信
審査が問題無く終わり、商品出荷したタイミングで追跡番号と宅配業者のURLページが記載されたメールが届きます。ここまで来れば、後は到着を待つだけです。
④ 商品到着
- SIMカードを端末に挿す
- 回線切り替えをする(MNPの場合)
- プロファイルのインストール/APN設定(端末による)
回線切り替えは注文履歴ページにログインし、自分で行うことができます。後述しますが、自分で決める注文履歴用パスワードは決して忘れないように。
また、利用する端末によりますがインターネット通信をする為にiPhoneであればプロファイルのインストール、アンドロイドはAPNの設定が必要です。

あなたの端末で設定が必要かコチラを確認!
UQ公式オンラインショップでの事務手数料や支払方法について
① 事務手数料
auやpovoからの乗り換え以外の契約申し込みは、新規事務手数料の3,300円(税込)が翌月に請求されます。
(例)11月にUQモバイルを新規契約した場合
11月利用分(12月請求)で新規事務手数料が合算請求となる。
② 支払方法について
オンライン申し込みの場合は、クレジットカード一択です。デビットカードの登録も可能。契約成立後に口座振替に変更ができます。

契約者名義のクレジットカードが無ければ、カードを発行するか店舗申し込みに切り替えましょう
【画像付き】公式オンラインショップでの申し込みの流れを画像18枚で解説

今回は、公式オンラインショップでSIMカードのみ申し込みする画面遷移です
\固定費削減の第一歩/
eSIMを利用したい場合は、あなたの使う端末がeSIM対応端末か確認を忘れずに。

あなたの契約方法に合った項目を選択します(auやpovo1.0から乗り換えユーザーは選択誤りに注意)




契約者と利用者が異なる場合は、「契約者と異なる」を選択します。




メールアドレスの入力間違いに注意。受付完了メールや万が一不備になった場合のメールが届きません。




必要書類に関しての詳細はコチラ
あなたの現住所が反映していますか?反映してしていれば次の「ご注文内容確認用パスワード」に進みます

とても大事です。このパスワードを忘れると、あなた自身で回線切り替え(MNPの場合)ができません。電話窓口に問い合わせる手間が生じます。


※ しっかり重要事項説明には、目を通しましょう。同意にチェックを付けた時点で、重要事項説明の内容には納得したものと見なされます。


万が一、受付完了メールが届かなかった場合に備え申込完了画面はスクリーンショットしておくことを推奨します。
注文番号と注文履歴確認用パスワードさえ分かればメールが届かなくても何とかなります。

申し込み手続きが完了すると、【au/UQmobile】ご注文内容の確認のメールが届くよ
UQモバイルの審査に落ちない為に押さえておく3つのポイント
何かしらの原因で、審査が不備になる場合があります。審査不備を解消し、再審査となるのは時間がもったいありません。今から解説する内容は最低限押さえておきましょう。
① 個人情報(氏名・生年月日・住所)を正しく入力
本人確認書類と、申し込み画面で入力した内容が相違していると不備(もしくは審査NG)になります。
(例)
・氏名の漢字相違
・生年月日の誤入力
・住所相違(丁目の重複、部屋番号相違など)
申し込み内容確認画面でしっかりチェックしましょう。
② 他社の料金の未払いを済ませる
他社の携帯会社の未払いはありませんか?
心あたりがある人は、新規契約を申し込みする前に未払い金の支払いを済ませましょう。
③ 本人確認書類(補助書類含む)のアップロード
ピンボケしていたり、見切れている必要書類をアップロードしても画像不鮮明で不備になります。引越しをしたが、本人確認書類が旧住所の場合は現住所の確認ができる補助書類も必要です。
利用者が異なる場合は、利用者の本人確認書類も必要です。

公式オンラインショップで申し込み後の問い合わせについて
① 問い合わせ窓口
公式オンラインショップで申し込みしたが、キャンセルしたい場合はお客さまセンターへどうぞ。商品配送前に限り、ご注文履歴から自分でキャンセルすることができます。
② 申し込み情報の修正

端末の機種や色を別のものに変更したい
結論から言うと、申し込みキャンセルして再申し込みが必要です。
③ キャンセル可否
公式オンラインショップで申し込みした場合は、上記のお客さまセンターに問い合わせをしましょう。
Link Life申し込みの場合は、お客さまセンターでキャンセル手続きはできません。個人的にはメール問い合わせは返信待ち等、何かと不便だなと思うのでLink Life申し込みはオススメしません。

狙っている機種が格安で手に入るなどメリットがあるなら
Link Lifeで申し込み‼︎
\狙い目のアンドロイド端末が手に入る?/
オンラインショップ申し込みの商品はいつ届くのか
あくまで目安ですが、申し込みから商品到着は1週間程度です。
【引越し予定がある場合は注意】
商品の発送先は申し込み時に入力する契約住所に限る。商品が届く前に引越しても転送対応は行っていません。
\auPAY残高へのキャッシュバック還元/
【SIM乗り換え特典】キャッシュバックとしてauPAYアプリへ残高還元あり
SIMのみ契約のユーザーに対して、auPAYアプリへのキャッシュバック特典があります。内容は、新規かMNPによって異なります。
一部対象機種+新規契約(MNPは除く)でau PAY 残高が還元されるものもあります。
まとめ:店舗申し込みのメリットを感じなければオンラインで申し込みしよう
- 即日契約を求めていない
- 店舗契約して苦い思い出がある
- au PAYのキャッシュバック還元希望
- 長時間その場に拘束されたくない
店舗でのフルサポートに拘らないユーザーは、オンライン申し込みを推奨。身近に、データ移行や操作に長けた家族や知人がいれば頼るのもいいでしょう。
公式オンラインショップでの申し込み時は、支払いがクレジット(またはデビット)カードに制限されます。しかし、契約成立さえすれえば口座振替にも変更ができる。

【余談】Link Lifeで申し込みする場合は、デビットカードは登録できません。
操作が不慣れな方に向けて、画像18枚を使って手順をまとめています。乗り換えに躊躇している、あなたの役に立つことができたら嬉しいです。
コメント