
あんしんフィルターの解除方法が分からなくて困っています…
そんな悩みを解決します。画像とコメント付で解説します。この記事を読めば簡単にあんしんフィルターの解除ができますよ。
この記事を読めばこんなことが分かります
✔︎ あんしんフィルター for UQ mobileの解除方法
✔︎ あんしんフィルターを解除する際に注意すること
あんしんフィルター for auを利用しているユーザーはコチラ‼︎
あんしんフィルターの解除方法を画像付きで解説します
✔︎ Android端末のあんしんフィルターを解除する手順を解説
✔︎ 2021年5月30日時点での解除操作画面です
✔︎ フィルターの解除は子どもの端末で行います
あんしんフィルター のアプリを開き右上のメニューをタップ

設定を選ぶ

画面を下にスライドします

サービス利用停止を押下

画面を下にスライド

管理者IDとパスワードを入力しログイン


設定状況によっては仮パスワードの入力を求められます。仮パスワードが分からない時はカスタマーセンターへ連絡しましょう。
チェックボックスのボタンを押します

サービスの利用停止ボタンが活性化します

サービス利用の停止の画面が表示される

【補足】登録メールアドレス宛にフィルター利用停止のメールが届きます

【注意】あんしんフィルターの管理者IDやパスワードが分からない時の対応
あんしんフィルターの停止途中で管理者IDとパスワードの入力を求められます。分からないからといってアプリの削除をしてもフィルターは停止しません。

カスタマーセンターに連絡して管理者IDとパスワードが分からないことを伝えましょう‼︎
管理者IDとパスワードを初期化することができます。
あんしんフィルター申込の翌日に届くパスワードが記載されたメールは大切に保管しておきましょう
まとめ:あんしんフィルター申込後に届くメールは保管必須
あんしんフィルターfor UQ mobileの解除方法を画像付きでまとめました。管理者IDやパスワードなどの管理さえしっかりしていれば解除は5分もかかりません。

あんしんフィルターの解除は子どもに持たせている端末から行います‼︎
設定と解除ともに必要な情報が記載されたメールが届くので削除せずに保管(もしくはメモ書き)をしておこう。極論、メールを削除しても情報を確認する術はありますが操作が面倒です。
以下の内容が分からなくなった時はカスタマーセンターへ問い合わせしよう
✔︎ 仮パスワード
✔︎ 管理者IDとパスワード

あんしんフィルターのオプション解約する場合は、必ずフィルターを停止した後で手続きしてください〜
理由は管理者登録したメールアドレス宛に「あんしんフィルターが機能してませんよ」ってメールがたくさん届くからです。
以上、あんしんフィルターの解除方法の手順まとめでした^^
コメント