
UQモバイルに乗り換えて通信速度が遅く感じます。何か解決方法はありませんか?
結論からお伝えします。ベストエフォート型のサービスのため、利用環境や回線の状況によって通信速度は変化します。
「では、何も解決する方法はないのか?」と言うとそういう訳でもありません。
端末本体の操作で改善する可能性もあります。
カスタマーセンターに問い合わせる前に試して欲しい7つのことを解説します。
通信速度が遅い原因
① UQモバイル対応端末以外を使っている
海外で購入した端末は動作確認がとれていません。
国内のスマートフォンでも、バンド1やバンド18/26に対応していなければ場所によって電波が掴みにくく通信速度が遅くなります。
② 電波が届かない場所(海辺や山間部)にいる
海辺や山間部、地下など電波が届かない場所にいませんか?
場所を変えてみて電波が繋がるか確認してみよう。
③ SIMカード
SIMカードの経年劣化などの問題で通信速度に影響が出ている可能性もあります。
SIMカードの抜き差しや、カードの金属面をテッシュなどで拭いて端末に差し直してみよう。
通信速度が遅いときに試して欲しい7つのこと
通信速度が遅い原因って端末、SIMカード、エリアなど色々あります。
カスタマーセンターに問い合わせしても案内されることは限られています。あなたが自分でできることも多いので、以下にまとめた7つのことを試してみて下さい。
① 対応周波数帯の確認
あなたの使っている機種がバンド1、バンド18/26に対応しているか確認してください。
対応しておらず通信速度が遅くなっている可能性があります。
ご利用になりたい機種の対応周波数帯については、機種を購入された事業者に事前にご確認ください。 特にバンド1(2.0GHz帯)とバンド18/26(800MHz帯)に端末が対応していない場合、場所によっては電波をつかみにくくなることがありますのでご注意ください。
引用:UQモバイル公式ホームページ

バンド1、バンド18/26に対応しているかは動作確認一覧でチェックできますよ!
② 電源の再起動
画面のフリーズや、通信速度が遅いときは電源の入れ直しで解決することも多いです。
③ SIMカードの抜き差し
電源を切った状態でSIMカードの抜き差しを行なってください。電源が付いたままSIMカードを抜き差しすると端末本体の故障に繋がります。
④ 機内モードのON /OFF
iPhone、Android問わず設定アプリ内で機内モードの切り替えを行うことができます(デフォルトはオフ)
オン⇆オフを切り替えて電波の掴み直しを試してみてください。
⑤ 節約モードの設定

新プランのミニミニプランも節約モードと高速モードを切り替えて使うことができます。
節約モードを使っている場合、高速モードに比べて通信速度が遅いです。高速モードに切り替えて改善するか確認してみて下さい。
⑥ OSのアップデート
OSが古かったらアップデートをしてみましょう。充電残量がある状況で、WiFiに接続することをお忘れなく。
⑦ SIMカードの交換
通信環境が悪い原因って端末、SIMカード、エリアいずれかの問題がほとんど。原因の切り分けのために店舗でSIMカードの交換をしてみよう。
店頭への来店が難しければ、カスタマーセンターで交換手続きができます。
補足: 8日間キャンセル(確認措置制度)
自宅や職場など、あなたがよく利用する場所で使えなければ何のために契約したのか分からないですよね。
契約直後から電波が悪くて通信通話に影響が出ているなら8日キャンセルで契約を解除を推奨します!

店舗で申し込み:契約店舗へ
オンラインで申し込み:カスタマーセンターへ
まとめ
- 対応周波数帯の確認
- 電源の再起動
- SIMカードの抜き差し
- 機内モードのON /OFF
- 節約モードになっていないか
- OSのアップデート
- SIMカードの交換
カスタマーセンターに問い合わせても、案内されることって大体この7つ。
それなら自分でやってみませんか?
あなたの端末がバンド1、バンド18/26に対応していなければ場所によって電波を掴みにくいです。
対応している機種の購入を考えるか、もしくは今の機種で動作確認がとれている他キャリアを契約してください。

WiFi環境以外で使えない(電波を拾わない等)があったら不便すぎる
電波環境が悪い、店舗スタッフから聞いた話と違うことがあった場合などは8日間キャンセル(確認措置制度)があります。
無理して使い続ける必要はありません。
コメント