
シニア層向けの割引サービスはありますか?
契約者または、利用者が60歳以上であればシニア層向けの割引サービスが適用されます。適用条件を満たせば24時間かけ放題のオプションが毎月1,100円割引に。
10分かけ放題と同じ金額で24時間かけ放題を利用できます
24時間かけ放題のオプションに加入していれば時間を気にせずに通話を楽しむことができます。そして、万が一でも切り忘れてもかけ放題のオプション代以上の通話料金が請求されることもありません。
今回はシニア割引の適用するために押さえておきたいポイントを解説していきます。

機種の指定は無く、適用条件を満たすだけ!
UQモバイルのシニア割(60歳以上通話割)の適用条件は3つ
- 契約者または利用者が60歳以上である
- 24時間かけ放題のオプションに加入
契約時に上記の適用条件を満たすことで、シニア割が適用されます。契約者と利用者が別で、かつ利用者が60歳以上の家族になる場合は利用者登録が必要です。
適用条件を満たす限りは、24時間かけ放題が1,100円(税込)割引されメールサービスの月額料金(通常220円)も無料になります。

年間のメールサービスのコスト2,640円が節約できる
UQモバイルのシニア割は指定機種が無い【iPhoneでも対象】

シニア割引の対象になる指定機種がありますか?
割引対象の指定機種はありません。前述した適用条件を満たせばSIMのみ契約のユーザーでも割引適用です。スマホを買い直す必要もありません。
使い慣れた機種にUQモバイルのSIMを挿して利用ができるのがシニア割引のメリットと言えるでしょう。
SIMのみ契約の場合は利用している端末が動作確認とれているか確認しよう
動作確認がとれているか調べ方が分からない人はこの記事を参考にしてみて下さい。
\条件を満たせば自動適用/
【注意①】申込時に59歳のユーザーはシニア割は適用になりません

現在59歳で来週60歳を迎えます。60歳になったらシニア割は自動適用になりますか?
あくまで申込時に60歳以上である必要があります。60歳を迎えてもシニア割は自動適用にはなりません。シニア割を適用するには60歳になった日付以降にカスタマーセンターに連絡をしましょう。
当月からは適用されません。要注意です。
UQモバイルカスタマーセンター:0120-929-818(9-20時 年中無休)
【注意②】利用者を変更してもシニア割は自動適用にならない
.png)
MyUQモバイルから利用者情報を60歳以上の家族に変えたい。シニア割は自動適用になる?
自動適用にはなりません。カスタマーセンターで割引登録の手続きが別途必要なので問い合わせしよう。
手続きした翌月から割引が適用されます。
新規契約時にシニア割の適用条件を満たせば自動適用です
まとめ:シニア割は指定機種もなく適用条件も至ってシンプル
本日のおさらいです。
- 契約者または利用者が60歳以上である
- 24時間かけ放題のオプションに加入
- くりこしプランを利用している
- 契約申込時に59歳の場合
- 利用者を60歳以下→60歳以上に変更
シニア割引の指定機種はないのでわざわざ機種を買い換える必要は無し。適用条件さえ満たしていれば割引恩恵を受けることができます。
24時間かけ放題なので通話の切り忘れがあっても安心です。
ナビダイヤルなどの有料ダイヤルは例外なので要注意です
仮に2年間利用すれば割引額1,100×24=26,400円も実質節約することができます。公式オンラインショップでの申込でも適用条件満たせばシニア割が適用。
それに加えてMNP(番号乗り換え)の場合はキャッシュバックを貰うこともできます。
\オンライン申込限定の特典あり/
乗り換え検討しているユーザーは判断材料の1つにしてみてはいかがでしょうか。
コメント